亥の子

ワタシの地区では11月の第一土曜日の夕方から「亥の子」行われます。
「亥の子」とは地区内の小学1年生から中学3年生までの子供たちが、各家を回って豊作や家の繁栄を願うという行事なんです。
我が家にも夜の10時前にやってきました。
『こんばんわ!亥の子のぼた餅祝いましょう!』という掛け声とともに
獅子が入ってきます。
外では他の子どもたちがツチで地面をたたきながら歌います。
『♪し~しまい、よ~ろまい、亥の子のぼた餅祝いましょう♪』
『♪し~しまい、よ~ろまい、亥の子のぼた餅祝いましょう♪』
『♪』
何回もうたってくれました。
そして家に来てくれたお礼を渡して終わりました。
子供たちだけで作りあげた獅子。
(牙をつけるのを忘れてた!と、娘がこの写真を見て言ってました。)
来年はもっと上手に作りたい!とも言ってました。
雨が降るなか遅い時間まで何十軒も家を回って大変だったことでしょう。
お疲れさまでした!!